こんにちは。
麒麟倶楽部へようこそ。
ソフトバンクエアーの登場から月日が経ちましたが、切り替えを悩んでいる方が多いです。
ネットが繋がりにくい…通信速度が遅い?!などネットでも不安視する声が聞こえてきます。
ここではソフトバンクエアーを導入した管理人が使って良かった点をまとめています。
導入を悩んでいるけどネットの情報を信じていいのか⁈切り替えてから失敗するのが嫌…という方は参考にしてください。
3分で読めます。
SoftBank Airとは
まずソフトバンクエアー(SoftBank Air)とはなにもの?!
導入時に店頭窓口で色々説明を聞きました。
端的に言えばポケットWiFiです。
ソフトバンクが所轄する電波局から発信される無線LANをソフトバンクエアー(SoftBank Air)が受信し、家庭内のWi-Fi端末に電波を供給するというものです。
尚、各エリアに振り分けられている電波の容量には限りがあります。
ソフトバンクエアーもそれに比例して設置できる台数はエリアで決まっているそうです。
検討中の方は少し急いだ方がいいかもです。
使用状況
我が家の使用状況です。
〆使用状況
・住まいは一軒家
・使用端末:スマフォン×3、ノートPC×1
なお、ソフトバンクエアー(SoftBank Air)は2階のリビングに設置してますが、スマフォ・PCは寝室のある1階で使用することが多いです。
スマフォでは主にYoutubeの視聴・ネットゲームの遊戯が多く、3機のスマフォでそれぞれが同時に接続していることが多いです。
どこの家庭もこんな感じではないでしょうか⁈
この後良かった点を説明していきます。
料金が安い
まずは金銭的なポイントです。
キャリアの切り替えを検討する場合、金銭的な理由という方は多いのではないでしょうか。
元々我が家はキャリを統一していませんでした。
auとY_mobileでスマフォをそれぞれ契約し、PC用の有線LANはauとの契約と見事にばらばらです。
キャリアを統一する前の費用です。
一ヶ月で合計約16,000円です。
キャリアをY_mobileに統一した後です。
これにもう一台分のモバイル代3,500円が加算されます。
それでも一ヶ月12,000円です。
一月で4,000円が節約できており1年間でみたら48,000円の経費削減は大きいです‼
なおここに表示されている金額は家族割・Air割りなど諸々の割引が加算されています。
大満足です‼
かんたんに置くだけインターネット!【SoftBank Air】
通信速度の安定
つぎに通信速度です。
我が家では階をまたいでの使用となる為当初は不安がありました。
しかし使ってみたら何ら問題ありません。
逆に全端末が同時に接続されている状態でも1階2階問わず電波状況は良好です。
ちなみに下り速度が261Mbpsしかない…
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)は駄目‼とブログで騒いでいる人がいました。
驚きました。
家でどんな作業してるんだろう???
261Mbpsを分かり易く例えるならYoutubeの番組を配信する時の安全と呼ばれる数値です。
仮に261MbpsがMAX値であったとしてもその半分の100Mbpsあれば家庭では十分です。
↓↓Yahoo知恵袋も同意見です。
一般家庭なら通信速度は問題ないです。
清潔感
最後のポイントは清潔感です。
みなさん???かも知れませんが、有線使用している時って
・配線が入り乱れ見苦しい
・配線に埃が溜り不潔
と感じたことありませんか。
実際こんなにもケーブルが使われていましたので即返却しました‼
あれだけごちゃごちゃしていたスペースがすっきりしました。
見えないように裏に配線を隠す必要もありません。
これ本当に嬉しかったです。
花粉症持ちのアレルギー体質なので埃みるだけで鼻がムズムズすることがあり、ソフトバンクエアー(SoftBank Air)に換えてから気持ち的にも楽になったのが分かります。
小さなお子様がいる家庭には清潔面と安全面から特にお薦めです。
まとめ
如何だったでしょうか。
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)を導入して良かった点をまとめてみました。
逆に現時点までに悪く感じる点はありません。
お金も安く、今まで以上の通信速度でnet環境を楽しめ、なおかつ清潔!
現時点ではこれ以上を求めるつもりはありません。
なお切り替えのメリットは人によって千差万別だと思いますので、より詳細な情報はメーカーHPからお願いいたします。
ソフトバンクエアー(SoftBank Air)の詳細は↓↓からみれます
かんたんに置くだけインターネット!【SoftBank Air】
ぜひご参考にしてください。