「いいね」の機能を理解しよう
「いいね」の機能を把握しましょう。
基本的には「いいね」を押してくれても、その人から質問などが来ない限り、売り手からリアクションする事はできません。
質問してくれば、買い手の望むものが何なのかを把握し、交渉を推し進めることが出来ますが、質問がない限り売り手は待ちの状況です。
しかし、「いいね」してくれた人に、こちらから更新情報を通知する機能をご存知でしょうか?
それが通知機能です。
通知はON/OFFが設定出来ますが、通知がONだと、「いいね」している商品に動きがあった場合に通知が入る様になります。
具体的には、値引きされた場合や誰かがコメントをし動きが生じた場合などです。

一般的には売手から情報の発信が出来ないと思われがちですが、この機能を活用すれば、積極的な告知活動が可能となります。
少し高めの価格設定をしている場合、「高過ぎかな…」と思えば値引きをする事で「いいね」している相手に情報を発信する事が可能です。
価格交渉が苦手な方などは、商品に興味があるものの価格で二の足を踏んでいるケースもあり、こうした動きが重要になります。
ただし、注意が必要です。
せっかく値引きをしても、少しづつ値下げしていては情報は届かず、自ら商品を覗きに行かない限り更新情報は気付かれないのです。
値引きしても反応がのは無いのはその為です。
まずは、この点を把握して値引きを120%効率的に活用する様にしてみて下さい。
ここまではご理解頂けましたか?
では、次に少ない値引きでも「いいね」している人に強制的に更新情報を伝達する裏技をご紹介します。
早速見てみましょう!
「いいね」の仕組みを理解する
改めて「いいね」を理解しましょう。
上記で述べたように、「いいね」は設定にはよりますが、商品にコメントが入ると通知が入る機能があります。
誰かが「値引きできませんか?」「購入を検討しています」などコメントすると、『商品に動きがあるよ!』と教えてくれるのです。
これは気になっている商品がいつの間にか売れてしまっているのを防ぐための機能であり、買い手にはとても便利なものです。


たとえば、通知があると、どんなコメントが入ったのか覗いてしまう事ってありませんか?
そう、これこそが少額の値引きでも情報を伝達する裏技です。
具体的には、ある程度「いいね」が付いた時点で少額の値引きを行い、「値引きしました!」などのコメントを投稿してください。
これで「いいね」した人にコメントが入った旨の通知がされ、覗きに来た人は情報が更新されたことに気づいてくれます。
通常10%いっきに値引かないと通知が行きませんが、一気に値段を落としたくない方などには、この方法はとても有効的です。
後は値引き額が適正かで反応が決まりますが、「いいね」が多い程情報は拡散されます。
まとめ
如何だったでしょうか?
「いいね」の重要性をご理解頂けたのではないでしょうか。
メルカリを利用する目的は、商品を販売する事であり、その為には活用できる機能は積極的に活用すべきだと思います。
その一つが今回ご紹介させて頂いた「いいね」であり、有効活用が可能なので、ひとつでも多く集められる様に工夫してください。
まずは、商品に興味を持たれる様に。商品の写真、説明文を充実させましょう。
そして、プロフィールに『少しでも気になったら気軽に「いいね」を押してください』と記載するなどの一言も効果があります。
ただ気を付けてもらいたい事もあります。
積極的な働きかけをしたにも拘らず取引に動きがない場合、冷やかしが殆んどかもしれません。
その場合はいつまでも引っ張ることなく、再出品をして新たな見込み客を取り込むべきです。
コメント欄を積極的に活用する事で売れ時を防ぐことが可能です。
ぜひ頑張りましょう!